山田 洋聡(やまだひろあき) 公式サイト

Activity 活動報告

【令和7年第1回定例会】

2025/04/02

【令和7年第1回定例会】 ※長文です。

はい!議会活動もしっかりやってますよ!
2月13日~3月28日までの44日間、令和7年第1会定例会が開催されておりました。本定例会会期中には色々なことを経験し、議員として学びの多い議会となりました。

以下、私の関係する質問を抽出して報告致します!

≪代表質問≫
小竹議員の代表質問で「esports世界大会」を担当させていただいておりました。
実は、千葉市での世界大会大成功を令和5年7月に知って以降、札幌ドームの活用と札幌市に大きな経済効果を生み出せると考え、世界大会が実施できる施設要件や大会実施者とのコンタクトやesports業界との接点など、実施に向けてコツコツと積み上げておりました。
実際に1月に開催されまして、5日間で3万人の来場者数と配信動画の最大瞬間視聴者数は54万人と大変大きな効果がありました。
このような大きなイベントも定期的に開催し札幌を盛り上げて行くために引き続き取り組みます。

≪予算について≫
ライフワークの財政です。
「自助・共助・公助」と官民の役割を明確にしての予算執行が重要であり、全般を把握する財政局が主体的に事業の見直し再構築を実施するべきである旨の質問をしました。
各事業毎の「自主的な見直しを積極的に後押しする」答弁であり、まだまだ危機感が足りないと感じます。
全体への意識を高めるためにも予算については厳しく追及し続けます。
市民国民の大切なお金です。

≪広報戦略≫
こちらもライフワークです。
良い制度も政策も文化財も施設も誰も知らなければ意味が無い!
という問題意識から、インフルエンサーに広報を担ってもらうのが効果的である。と、取組みを続けています。
数部門で担当していただき、しっかりと広報効果が実証されました。
広報さっぽろと併せて、より多くの方に情報が届くことはとても大切ですよね。こちらも継続して参ります。

≪障がい者支援≫
※障がいという言葉は嫌いです。単なる個性に過ぎません。行政とのやりとりにおいて便宜上使っているだけです。
障がい者を公務員として採用してもらえると、障がい者が人生に希望が持てる!というお声を頂戴しております。
札幌市の採用について確認し、行政たる役割として障がい者雇用を促進すべき。と質問しました。
「市が率先して取組みを進める必要がある」と答弁がありました。
組織体制に関わることで困難課題ではありますが、しっかりと注視してバックアップしていきます。

≪デジタル≫
生成AI活用について質問。実例を重ねて意識を高めることと併せて取り組むとのことでした。
デジタル組織を大きくしなければ進まないと実感しています。人口減少社会における優先課題としてバックアップしていきます。

≪子どもの環境≫
ライフワークの一つ、学校のトイレ洋式化についてです。
こちらも何度もやりとりを重ねて少しずつ整備が進んでいるところです。
新しく策定されました「札幌市学校施設維持更新基本計画」の中でも取り上げてもらい、洋式化を加速させる答弁となりました。
学校では子どもだけではなく教員の環境としても重要です。
子ども全力議員として動き続けて参ります。

『最後に感謝と決意』
最後までご覧いただきありがとうございます。
地域イベントも積極的に活動しておりますが、議会活動も事前準備から多くの時間を費やしております。
・子どもや障がい者など声が届きにくい方々の声
・直接は聞こえないかもしれない心の叫び
を想像して、自分の足で聴きに伺って市政に反映させる議員として走って参ります。

いつもありがとうございます!